
わが家の裏山「オロフレ山」へ
花のシーズンは賑やかな山ですが、この時期は静かなものです。

天気が良く遠くの羊蹄山もくっきり。
まだ雪はかぶっていない様子。
朝、目が覚めてあまりに良い天気なので、急遽登山の準備をして山に向かいました。
最近は全く山に登っていないので、準備も「なに持ってくんだっけ?」からスタート。
とりあえずリュックをしまい込んだ棚から降ろして、レインウェア、防寒着、中間着、水、温かいお茶を用意。
少し思い出しながら、行動食、ファーストエイド一式、ヘッドライト、ナイフなどなど。。。
それに着るものと登山靴。

GPSはガーミンの物を使用していましたが、最近はiPhoneで代用しちゃってます。
アプリは「FieldAccess」というものをずっと使っていましたが、今はもうApp Storeからも消えています。
しかも最近のiOSでは使えず、かろうじて使えるパートナー氏の古いiPhone7を頼んで譲ってもらい、iOSをアップデートせずに大事に温存しています。
ただ、突然使おうとしても当然充電切れ。出発までのつもりで充電したまま忘れました。。。

更には登山靴のインソールも忘れるという失態。。。
インソールはずっと「SUPERfeet」の物を使ています。これなかなかいいです。
信頼しているインソールを忘れ、帰ることも考えましたが靴ひもをきつくしてしのぎました。
久しぶりのオロフレ山でしたが、登山道がずいぶんえぐられているのと、山神様へのルートが広くされ、簡易のロープまで張られているのが気になりました。
トラロープなので信用できませんが、せっかっく貴重な高山植物が多く残っていたのに残念。
きっと踏み荒らされてしまうな。。。

*iPhone13pro* 2022.10.14 オロフレ山
#
by northmanstyle
| 2022-10-14 23:39
| 風景・散歩
|
Comments(0)

少し前になりますが、わが家で愛用しているスウェーデンのアウトドアブランド「HAGLOFS」が日本から撤退しました。
それより少し前からオンラインストアが閉店したり、実店舗が閉店したりと予兆がありましたが、最後まで続いていたアウトレットの店舗がついに閉店して完全に終わりました。
高価なメーカーでしたが、デザイン、色使いがさすが北欧と思わせるものがあり、機能や素材もいいものでした。
山でも気持ちが揚がるウェアなので、パートナー氏も辛い山歩きを乗り越えていたのかもしれません。
もちろん山だけではなく普段着としても活躍しています。
気に入ったものは色違いで揃えたりもするヘビーユーザーなので、知人たちにも恐らくわれわれ夫婦を象徴するメーカーだと印象づいていると思います。

10年ほど前にアシックスに買収されてからは安っぽくなった印象で、正直なところ魅力が薄れましたが、ハイクラスの商品はしっかりとした造りで冬山でも安心感がありました。
もちろんハイクラスの物はとても定価では購入できません。
セール品から良いものを探し出し少しづつ買い足してきましたが、それを探すのも楽しみのひとつでした。
閉店間際のスカスカになったアウトレット店舗(1枚目)。
元々アウトレットで半額になっていたものがそこから半額になり、さらにそこから30パーセントオフというもう訳の分からない値段のアウターやら何やらを最後に購入して締めくくり。
ただ、なんだか寂しい。。。
*iPhone13Pro*1枚目、他RICOH GRシリーズ
#
by northmanstyle
| 2022-09-21 22:37
| アウトドアギア
|
Comments(0)

これまで車の整備は何から何までディーラーにやってもらっていましたが、長年親身に担当してくれていた営業氏が転勤となったことをきっかけに見直すことにしました。
車はそれなりの維持費が掛かります。
営業氏の人柄や、何よりディーラーの安心感もあった為、少々予算が掛かってもディーラーにお願いしていましたが、
少しでも安くすることができるならばもう他でもいいかなぁと。
早速スタッドレスタイヤの履き替えを皮切りにディーラー以外からも見積もりを取るようにしました。
Amazonでタイヤを購入して、取り付けだけどこかにお願いするのが最安値でしたが、いつも行くガソリンスタンドが頑張ってくれ、ほんの僅か高かっただけなので今回はそこでお願いしました。
と言っても大きな車なので軽く4本で10万円は超えます。。。
さらに寒くなったとたんにエンジンのかかりが悪くなりました。
バッテリーですね。
駐車中もドライブレコーダーが稼働しているので負荷が掛かっているのは感じていました。
これからもっと寒くなって朝エンジンがかからないなんてことがあっては嫌なので、早めに対処。
こちらはAmazonでバッテリーを購入して自分で取り付けることを選択しました。
恐らくディーラーやどこかの店舗でやってもらうよりも半額以下だと思います。
と言ってもディーゼル車なうえに寒冷地仕様なので1個19㎏の大型バッテリーが2個乗っています。
それなりに掛かりました。。。
ちなみに取り外したバッテリーは近所のオートバックスに問い合わせたら無料で引き取ってくれるとのこと。
いつも行くガソリンスタンドで聞いたら引き取りは1個550円だったのでありがたいです。

*RICOH GRIII* ※2021.11.12交換(備忘録)
#
by northmanstyle
| 2021-11-12 17:05
| モノ・オモチャ
|
Comments(0)

先月のオロフレ山の花々。備忘録です。

「イワカガミ」
今年わが家の庭にも植えましたが難しい。※山野草屋で購入
一部は根付かなかった様子。
やはり山で見るワイルドな花はしっかりしてるなぁ。

「イワウメ」
もう僅かしか残っていない株。

「ミツバオウレン」
可憐な花ですが、少し登って疲れたころにいい感じに山道に咲いている。

「ヒメイチゲ」
気にしていなければ見過ごしそうな花。

「シラネアオイ」
大柄な花。これを目当てにオロフレ山に登る方も多い。

「ミヤマスミレ」

「ハクサンチドリ」
山中ではあまり咲いていなかったが、駐車場横の株は満開。

*RICOH GRIII* ※2021.06.10 オロフレ山
#
by northmanstyle
| 2021-07-13 13:55
| 花
|
Comments(0)