暑中お見舞い

今年の大人の夏休み、メインイベントから戻りました
初めて歩くダイナミックな大雪の山々と花々。そして出合った方々。
そのすべてが素晴らしく気持ちが大きく満たされた旅でした。
今回のルートは北海道の最高峰旭岳(2,291m)と第2峰北鎮岳(2,244m)を含んだいわゆる大雪山の定番。
旭岳ロープウェイ→姿見駅→旭岳→間宮岳→中岳→北鎮岳→黒岳→黒岳石室泊
桂月岳→北海岳→(松田岳)→(荒井岳)→間宮岳→中岳温泉経由→姿見駅
1日目の天候は霧が多いものの雨には当たらずまずまず。
2日目は雲海から始まり終始好天。きっと日頃の行いがよいからですね?!
*GR DIGITAL III* ※旭岳付近雪渓
by northmanstyle
| 2012-08-04 09:12
| アウトドア
|
Comments(4)
天気にもまずまず恵まれ、いい山行が出来たようでなによりです!
表大雪のメインストリートは歩いて気持ちよいですよね!!
裏旭のザレ場は急斜面の上に滑るから、なかなかスリリングですよね。
黒岳方面から北鎮へ登るのに、昨年の8月は雪渓がかなり残っていて結構恐怖でしたが、今年はどうでしたか?
僕は来週、奥大雪のあまり人通りもなく、かなり熊が怖そうな場所に行く予定です(雨の予報じゃなければ)。
さすがに単独は怖いので二人で行きますが。
テント担いで山中2泊の予定です。
表大雪のメインストリートは歩いて気持ちよいですよね!!
裏旭のザレ場は急斜面の上に滑るから、なかなかスリリングですよね。
黒岳方面から北鎮へ登るのに、昨年の8月は雪渓がかなり残っていて結構恐怖でしたが、今年はどうでしたか?
僕は来週、奥大雪のあまり人通りもなく、かなり熊が怖そうな場所に行く予定です(雨の予報じゃなければ)。
さすがに単独は怖いので二人で行きますが。
テント担いで山中2泊の予定です。
yahさん こんにちは。
1日目は霧でしたが、2日目は朝からよい天気で、「これぞ大雪!」を満喫しました。
北鎮手前の雪渓は同様に残ってましたよ。
そこであきらめて折り返した人もいたそうです(小屋番談)
自分は降りる方向だったので、雪渓の横をズリズリと降りました(笑)
ホント天気次第で行動が左右しますよね。
来週もよい天気であることを願ってます!!
1日目は霧でしたが、2日目は朝からよい天気で、「これぞ大雪!」を満喫しました。
北鎮手前の雪渓は同様に残ってましたよ。
そこであきらめて折り返した人もいたそうです(小屋番談)
自分は降りる方向だったので、雪渓の横をズリズリと降りました(笑)
ホント天気次第で行動が左右しますよね。
来週もよい天気であることを願ってます!!

お疲れ様でした~
今日NAGカフェで各々の山行報告会をスライドショーしたいね、なんて話してました。
雪だるまを一人で作っている姿を激写しに次回は待ち伏せしますね!
身体しっかり休めて次のイベントへ!!(ついでに?仕事も!)楽しみましょ♪
今日NAGカフェで各々の山行報告会をスライドショーしたいね、なんて話してました。
雪だるまを一人で作っている姿を激写しに次回は待ち伏せしますね!
身体しっかり休めて次のイベントへ!!(ついでに?仕事も!)楽しみましょ♪
meroさん
この雪だるまの少し前に梅沢俊ご夫妻とすれ違いました!
お決まりの挨拶以上の言葉は交わしませんでしたが、こんなのを撮っているところを見られなくて良かったです(苦笑)
9月の写真カフェで色々お披露目かな?←あるのかな??
次は海ですね!楽しみです!!
この雪だるまの少し前に梅沢俊ご夫妻とすれ違いました!
お決まりの挨拶以上の言葉は交わしませんでしたが、こんなのを撮っているところを見られなくて良かったです(苦笑)
9月の写真カフェで色々お披露目かな?←あるのかな??
次は海ですね!楽しみです!!