人気ブログランキング | 話題のタグを見る

NORTH MAN STYLE

大雪プチ縦走 #1

大雪プチ縦走 #1_a0114060_20525920.jpg

富良野から層雲峡へ
途中で膝用に湿布も購入。結構距離がありました。。。

夜は同じガイド協会の仲間も丁度利用しているという「大雪道路情報ターミナル」で車中泊。
24時間トイレが使え、車の通りも少なく静かでした。各登山口へのアクセスにも便利。
ただし仲間は急用で切り上げていて合流できず。

さて、大雪といっても山は沢山あり、コースも様々ですが今回は以下のルートにしました。

1日目:銀泉台→赤岳→白雲岳→白雲岳避難小屋(テント泊)
2日目:白雲岳避難小屋→緑岳→小泉岳→北海岳→黒岳→層雲峡

車は層雲峡の無料駐車場に停めてバスターミナルを06:02発の道北バス(片道800円)で銀泉台まで。
しかしバスのフロントガラスにはまたしても雨。。。。
大雪プチ縦走 #1_a0114060_20525318.jpg

登山口で雨具を着込みスタート。

バスを降りたところで雨が降っているからと登山を諦めてそのまま帰りのバスで戻るという女性がいましたが、気の毒に。
徐々に晴れてきました。

雪渓が何箇所かあり、ここが一番大きくて長い距離の登り。
大雪プチ縦走 #1_a0114060_2053234.jpg

山道には「チングルマ」をはじめ沢山の花が咲いています。
大雪プチ縦走 #1_a0114060_2053187.jpg

「エゾミヤマツメクサ」
大雪プチ縦走 #1_a0114060_20525610.jpg

駒草平の「コマクサ」の群生
大雪プチ縦走 #1_a0114060_20525490.jpg


大雪プチ縦走 #1_a0114060_20525750.jpg

「チシマツガザクラ」

大雪プチ縦走 #1_a0114060_20525181.jpg

山頂に到着。すっかり晴れて遠くまで見渡せます。奥に旭岳も。

白雲岳へと続きます。
大雪プチ縦走 #1_a0114060_20524942.jpg

*GR DIGITAL IV* 2013.08.01 赤岳
by northmanstyle | 2013-08-05 21:19 | アウトドア | Comments(2)
Commented by yah-_-yah at 2013-08-06 09:42
せっかくの夏休み、天気がすぐれなかったのは残念でしたね。
雨具着て歩くのは蒸れるからイヤですよねぇ。

僕の夏休みは完全フリーとなるのは2日間だけです。
週休2日の人は毎週連休ですが、僕は夏休みでやっとその2連休を手にすることが出来る。
小さい職場だと自分が休んだ時の代わりがいないので、仕方ないんですけどね。。。
その貴重な2連休はどこかでテン泊したいと思っています。

1枚目の写真、自我撮りしたとは思えないくらい自然ですねぇ。
Commented by ノースマン at 2013-08-06 22:55 x
yahさん こんばんは。
天気ばかりは予定できないので仕方ないですね。。。
でもなんだかんだ綿密に準備をしていたので残念です。

休みのやりくりは難しいですよね。
休みが限られているyahさんはもっと難しい事でしょう。
ぜひ貴重な2連休が好天になることを願っています。

自我撮り。慣れるとなんとなく感覚で撮れるようになりました。
このカメラのセルフタイマーは1回のシャッターで間隔をあけて2枚撮ってくれるのでそれも便利。
なぜかというと後姿とカメラ回収の為戻る時の前姿が1回に撮れるので(笑)