静寂の青い池

風も無く穏やかな青い池
十勝岳温泉から層雲峡へは白金温泉を経由して向かいました。
ここに寄るためです。
で、久しぶりの青い池にビックリ。
駐車場が整備され、多くの人で賑わっていました。
以前は入り口さえ見逃すほどの小さな看板しかなかったのにすごい変わりようです。
しかしこの情景は変わらず。
いつまでも訪れた人に神秘的な美しさを魅了し続けてほしいものです。
*GR DIGITAL IV*
by northmanstyle
| 2013-08-11 22:52
| 風景・散歩
|
Comments(2)
以前冬に行って、雪のため池に全く近づけなかったのですが、駐車場も整備されてるとは、人気スポットになったんですねぇ。
ちょっと残念な感じはあるけど、不用意に周囲を荒らされるよりいいでしょうね。
山の写真の数々、猛暑の下界とはかけ離れて、青空が清々しいです。
満点の星空ってもの一度は味わってみたいですねぇ。
GRにしてからまだインターバル合成は使ったことがないんです。
明日はペルセウス流星群がピークのようだしやってみるか!
ちょっと残念な感じはあるけど、不用意に周囲を荒らされるよりいいでしょうね。
山の写真の数々、猛暑の下界とはかけ離れて、青空が清々しいです。
満点の星空ってもの一度は味わってみたいですねぇ。
GRにしてからまだインターバル合成は使ったことがないんです。
明日はペルセウス流星群がピークのようだしやってみるか!
jutoraさん こんにちは。
冬は雪の中ですよね。3月に家族にも見せたくてスノーシューで強引に行ったことがありますが、池の上は氷で雪が積もってました。
もちろん青い池ではなく白い平原。。。計算外でした(苦笑)
あの圧倒的な星空も良いほうの計算外でした。
インターバル撮影も挑戦しようと思いましたが、寒さに挫折。
何枚か撮ってすぐに寝袋に潜り込みました。
それにしてもGR-Dの許容範囲の広さを改めて実感しました。
「GR」ならもっと綺麗に撮れるのでしょうね。買っちゃおうかな(笑)
冬は雪の中ですよね。3月に家族にも見せたくてスノーシューで強引に行ったことがありますが、池の上は氷で雪が積もってました。
もちろん青い池ではなく白い平原。。。計算外でした(苦笑)
あの圧倒的な星空も良いほうの計算外でした。
インターバル撮影も挑戦しようと思いましたが、寒さに挫折。
何枚か撮ってすぐに寝袋に潜り込みました。
それにしてもGR-Dの許容範囲の広さを改めて実感しました。
「GR」ならもっと綺麗に撮れるのでしょうね。買っちゃおうかな(笑)