早春の花々

毎年恒例。シーズン最初の足慣らし登山は室蘭岳

「オクエゾサイシン」
いつもの所にいつものように咲いている花。
オクエゾサイシンは昨年よりも増えている感じ。
写真を撮ったらまた落ち葉でそっと隠してあげました。

「ミヤマエンレイソウ」
まだ咲き始めたばかりでフレッシュ。

「ヒメイチゲ」

「エゾイチゲ」

「フイリミヤマスミレ」

「ヒトリシズカ」

「エゾエンゴサク」
こちらの天使はもう終盤。

*GR DIGITAL III* ※2014.05.08 鷲別岳(室蘭岳)
by northmanstyle
| 2014-05-08 22:24
| 花図鑑
|
Comments(2)
エゾエンゴサクという花は、ほんとに天使が空を舞っているように見えますね。
登山、ボクはぜんぜんやりませんが、さぞかし気持ちよい空気を
吸っているんだだろうなぁと思います。
清涼な空気、自然だけの音や匂い、
よさそうだなと思いつつ、なかなか足が向きません(笑)
登山、ボクはぜんぜんやりませんが、さぞかし気持ちよい空気を
吸っているんだだろうなぁと思います。
清涼な空気、自然だけの音や匂い、
よさそうだなと思いつつ、なかなか足が向きません(笑)
jutoraさん こんばんは。
エゾエンゴサクはスプリングエフェメラル(春植物)の1つなので、この花が咲くと春が来たと実感します。
まさに春の妖精のようです。
写真道具より登山道具。作品写真より記録写真。
近頃なんだかそんな感じになっていますが、そろそろ思いっきり写真を撮りたいと思っています。
ただ、その前に気持ちをもっと上げる為に新しい一眼が欲しいです。(笑)
エゾエンゴサクはスプリングエフェメラル(春植物)の1つなので、この花が咲くと春が来たと実感します。
まさに春の妖精のようです。
写真道具より登山道具。作品写真より記録写真。
近頃なんだかそんな感じになっていますが、そろそろ思いっきり写真を撮りたいと思っています。
ただ、その前に気持ちをもっと上げる為に新しい一眼が欲しいです。(笑)