霧の樽前山

人為的に移植され、繁茂しているというコマクサを見たくて樽前山へ
もちろんそんな由来の花ゆえに、既に駆除され(探し方が悪かったか?)見ることはできませんでしたが、
終わりかけの春の花、これからの夏の花が楽しめました。

「イワヒゲ」。大好きな花です。
以前、道の駅で鉢植えが売られているのを見つけ、はたして鉢植えで長持ちさせることができるのか?
散々迷って購入を見送ったことを後悔。

「イワブクロ(タルマイソウ)」
この山の象徴、イワブクロはまだまだこれから。

「コケモモ」



「マルバシモツケ」

「ハクサンチドリ」
なぜか1本だけ咲いていました。
天気がよろしくないのもあって人が少なく、のんびり満喫。
*GR DIGITAL IV* ※2014.06.16 樽前山
by northmanstyle
| 2014-06-18 22:32
| アウトドア
|
Comments(2)
今晩は。
コマクサ、除去作業終了後でも取りこぼしがあるのではないかと思い、今日登って来ました。
3ヶ所とも健在?で、全く作業が入っていないように見えました。
風不死岳ではハクサンチドリを見ますが、樽前山では見た記憶がないような・・・・。
9日前にはなかったと思いますが、標識が新しくなりましたね。
スッキリと晴れて欲しいですね。
コマクサ、除去作業終了後でも取りこぼしがあるのではないかと思い、今日登って来ました。
3ヶ所とも健在?で、全く作業が入っていないように見えました。
風不死岳ではハクサンチドリを見ますが、樽前山では見た記憶がないような・・・・。
9日前にはなかったと思いますが、標識が新しくなりましたね。
スッキリと晴れて欲しいですね。
tarumae-yamaさん こんばんは。
コマクサはtarumae-yamaさんのお写真からだいたいの場所を特定していたのですが、見つけられませんでした。
残念。。。
樽前山のハクサンチドリをちょっと調べてみると、2005年に80年ぶりに確認と新聞記事がありました。
風不死岳とそれほど離れてもなく、登山者の通り道でもあるので種が運ばれたかな?
各標識は綺麗に見やすくなりましたね。
コマクサはtarumae-yamaさんのお写真からだいたいの場所を特定していたのですが、見つけられませんでした。
残念。。。
樽前山のハクサンチドリをちょっと調べてみると、2005年に80年ぶりに確認と新聞記事がありました。
風不死岳とそれほど離れてもなく、登山者の通り道でもあるので種が運ばれたかな?
各標識は綺麗に見やすくなりましたね。