花散策

夏の湿原の花を求めてニセコにある神仙沼へ
ミツガシワは既に花が終わり果実になっていましたが、トキソウ、ゼンテイカ、ネムロコウホネ、
そしてモウセンゴケの花などを見ることができました。

モウセンゴケはちょくちょくここにも掲載していますが、初めて見た「モウセンゴケ」の花。

*GR DIGITAL IV* ※2014.07.15 共和町 神仙沼
by northmanstyle
| 2014-07-14 22:38
| 風景・散歩
|
Comments(4)
こんにちは!
僕もこの間の日曜に樽前山でモウセンゴケの花を見ました。
グロテスクな葉とは対照的に、小さくて白くて可愛らしい花ですよね。
虫を食べてこの可愛い花を咲かすとは、なんとも面白い植物だと思いました。
僕もこの間の日曜に樽前山でモウセンゴケの花を見ました。
グロテスクな葉とは対照的に、小さくて白くて可愛らしい花ですよね。
虫を食べてこの可愛い花を咲かすとは、なんとも面白い植物だと思いました。
yahさん こんばんは。
樽前もたくさん繁茂していますよね。
特に花畑の入り口なんてよく見るとモウセンゴケだらけです(笑)
ここでもトンボを捕まえていた株を見ました。
どこまでも貪欲な植物です。
樽前もたくさん繁茂していますよね。
特に花畑の入り口なんてよく見るとモウセンゴケだらけです(笑)
ここでもトンボを捕まえていた株を見ました。
どこまでも貪欲な植物です。

モウセンゴケの花、時期も短く私も3年越しで見れてません。
先週のパンケメクンナイも良かったですよ~ヒメマイズルソウとやら見てきました。
先週のパンケメクンナイも良かったですよ~ヒメマイズルソウとやら見てきました。
meroさん
こちらもようやく咲いているところを見ることができました。
目国内といえば、あのうっとうしいアブと斉藤さんを思い出します(笑)
こちらもようやく咲いているところを見ることができました。
目国内といえば、あのうっとうしいアブと斉藤さんを思い出します(笑)