青い空と白い木々

初冬のオロフレ山

夏の登山口までの道路は冬季閉鎖の為、片道2.5km余計に歩くことになります。
それにしても快晴と言ってもいい空に白くなった木々が綺麗。
シャキッと冷たい空気が体の中を巡り、浄化されるような感じです。
遠くにオロフレ山。目指す頂はまだ遠い。。。

スタートが遅れ、ゲートを歩き出したのが10:00。
積雪は10~20cmだったのでスノーシューは車に置き、通称1,000mケルンからは軽アイゼンを装着。
12:30まで登れるところまで登って引き返すつもりでしたが、かなりの早足で進んだので結果的に12:15に山頂着。
しかしその早足がたたり、帰りの夏の登山口からゲートまではグダグダ。。。

*RICOH GR* ※2014.12.08 オロフレ山
by northmanstyle
| 2014-12-08 20:48
| アウトドア
|
Comments(4)

はじめまして。
オロフレ山の情報を検索していてこちらに辿りつきました。今週末訪れようと考えているのですが、オロフレ峠トンネル前後から取り付くのは大変な状況なのでしょうか?
情報の提供、よろしくお願いします。
写真、綺麗です。
オロフレ山の情報を検索していてこちらに辿りつきました。今週末訪れようと考えているのですが、オロフレ峠トンネル前後から取り付くのは大変な状況なのでしょうか?
情報の提供、よろしくお願いします。
写真、綺麗です。
chokutoさん はじめまして。
時期的に積雪が少なく、雪が締まってもいないのでまだ冬道は厳しいと思います。
少々遠回りですがやはり夏道が無難かと思います。
この日も夏の登山口までの道路の上には、多くて20cm位の積雪で、
ストックを突くとアスファルトに当りました。
麓は昨日雨、本日の夕方から積雪があるので、山の上はラッセルを強いられるかもしれません。
どうぞお気をつけて楽しんできて下さいね!
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
時期的に積雪が少なく、雪が締まってもいないのでまだ冬道は厳しいと思います。
少々遠回りですがやはり夏道が無難かと思います。
この日も夏の登山口までの道路の上には、多くて20cm位の積雪で、
ストックを突くとアスファルトに当りました。
麓は昨日雨、本日の夕方から積雪があるので、山の上はラッセルを強いられるかもしれません。
どうぞお気をつけて楽しんできて下さいね!
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

情報ありがとうございました。
写真で拝見したよりも雪が増えていたように思います。
なかなか厳しいラッセルでした。樹林帯を抜けるまで、垂れた木をくぐりながら落雪との戦い・・・楽しんできました。
もう少し雪が少ないか、もっと多いかが良かったかな。悪いタイミングで行ってしまったかなあ(笑)
今後も写真など楽しませてもらいます。では。
写真で拝見したよりも雪が増えていたように思います。
なかなか厳しいラッセルでした。樹林帯を抜けるまで、垂れた木をくぐりながら落雪との戦い・・・楽しんできました。
もう少し雪が少ないか、もっと多いかが良かったかな。悪いタイミングで行ってしまったかなあ(笑)
今後も写真など楽しませてもらいます。では。
chokutoさん こんばんは。
やはり積雪は増していたのですね。
自分が登った日も、垂れた枝の雪は厄介でした(苦笑)
今回やってくる低気圧によってオロフレも一気に完全な冬山になってしまうのでしょうね。
新花の百名山としても知られている山ですので、今度はぜひ花を楽しみに6月上旬に訪れてみてくださいね。
ラッセルお疲れ様でした!!
やはり積雪は増していたのですね。
自分が登った日も、垂れた枝の雪は厄介でした(苦笑)
今回やってくる低気圧によってオロフレも一気に完全な冬山になってしまうのでしょうね。
新花の百名山としても知られている山ですので、今度はぜひ花を楽しみに6月上旬に訪れてみてくださいね。
ラッセルお疲れ様でした!!