山の道具

今回の山行の主な装備はこんな感じ
あれは外せない、これも外せないと色々なケースを想定しているとどんどん荷物が多くなります。
ウェアのベースは体感温度が天候次第で大きく変わるだろうといくつか持参し、最終的に登山口で決めました。
基本は全身ウールと化繊のハイブリットのもの。
昨年から半信半疑で使い始めたfinetrackのFloodRush SkinMeshの良さを改めて実感できました。
3日間ずっと着ていても体はサラッ。
ウェア次第で旅の快適度がぜんぜん変わってきます。

担ぎ上げてあえての缶ビール、めんどくさく、ゴミも出るあえてのドリップコーヒー。
ちょっとした贅沢も楽しさやモチベーションに繋がるので外せません。
旅を記録するカメラは自分の中ではRICOH GR意外ありえません。
短焦点なのでズームは論外ですが、高感度も含めた画質、APS-Cならではの立体感、コンパクトな躯体。
重く大きな一眼を持つ必要がなくなりました。
ただ、少々ナイーブなので21mmのワイコンを常に取り付け、ある意味レンズ部分のカバーにしています。
一方見直しも見えてきました。
特にスリーピングバッグ。結露で羽毛がロフトを失いペラペラに。。。寒かった。
ゴアのシュラフカバーをしていなかったらもっと凍えていたかも。もう少しいいのが欲しい。
と、道具マニア?!としてはあれやこれやと想定して、それに対応するべく吟味。
時に失敗や無駄買いもありますが、気に入ったものを手に入れるまでの工程も楽しんでます。
*RICOH GR*
by northmanstyle
| 2015-10-03 22:07
| アウトドアギア
|
Comments(5)
こーゆーの待ってました!ぜんぜん登山の予定はないけど
防災用品を揃えるのにアウトドア兼用にしたいので
参考にしますね。あと、ストックが一本しかないので
二本使いできるのに変えたい。
防災用品を揃えるのにアウトドア兼用にしたいので
参考にしますね。あと、ストックが一本しかないので
二本使いできるのに変えたい。
etobunshaさん こんばんは。
自分の回顧録としてエントリーしましたが、お役に立てて何よりです。
信頼できるギアを見極めて、衣食住をどれだけコンパクトに持ち歩くかを考える。
なかなか楽しい作業です。
これまでにかなり無駄遣いもしましたが、少しずつ道具が洗練されてきました(苦笑)
アウトドア用品(防災用品)はどうせなら長く使える良いものを。
ご相談に乗りますよ!
自分の回顧録としてエントリーしましたが、お役に立てて何よりです。
信頼できるギアを見極めて、衣食住をどれだけコンパクトに持ち歩くかを考える。
なかなか楽しい作業です。
これまでにかなり無駄遣いもしましたが、少しずつ道具が洗練されてきました(苦笑)
アウトドア用品(防災用品)はどうせなら長く使える良いものを。
ご相談に乗りますよ!
ぜひぜひ。よろしくお願いしまーす!

リンクを見て、etobunshaさんがトランクスも「そうか、そうか。」と買わないか、心配になります。笑
meroさん
ぜひトランクスも大型ザックも、そして「GR」も買っていただきたい(笑)
ぜひトランクスも大型ザックも、そして「GR」も買っていただきたい(笑)